武田グループ人権方針
総則
武田グループ人権方針(以下「人権方針」という。)は、武田グループにおける最上位の
方針として、全ての事業活動における基盤となるものです。
本方針は、武田グループ各社の全ての取締役、監査役、武田グループ各社との雇用契約に
基づきその職務に従事している者(以下「グループ全社員」という。)、その他受入出向
者、派遣社員に適用します。私たちはサプライヤーを含む全てのビジネスパートナーの皆
様にも、本方針を理解し、遵守して行動いただくよう働きかけ、私たちの事業活動にお
いて人権に対するコミットメント実現に向けて共に取り組みます。
私たちは、すべての人々の基本的人権を尊重し、企業活動を通じて社会に貢献すること
を使命とします。国際的に認められた人権基準を遵守し、公正で透明性のある事業運営を
行います。本方針は、グループ全社員、その他受入出向者、派遣社員に適用され、持続可
能な社会の実現を目指します。
また、私たちはサプライヤーを含むすべてのビジネスパートナーの皆様にも、本方針を理
解し、遵守して行動いただくよう働きかけ、私たちの事業活動において人権に対するコ
ミットメント実現に向けて共に取り組みます
武田グループ株式会社の取締役会が武田グループ各社の人権に対するコミットメントの遵
守およびその取り組みの監督責任を担い、組織体制を整備し、人権尊重の取り組みを推
進していきます。
人権の尊重
私たちは、すべての人々の人権と多様性(ダイバーシティ)を尊重します。人種、性別、
国籍、宗教、障害、年齢、性的指向などによる差別を排除し、多様性を受け入れる職場
環境を構築します。
結社の自由と団体交渉権
私たちは、従業員が結社の自由を行使し、労働組合を結成または参加する権利を尊重し
ます。また、従業員と良好な労使関係を築き、団体交渉を通じて相互理解を深めることを
約束します。
強制労働および児童労働の禁止
私たちは、いかなる形態の強制労働や児童労働も認めません。すべての従業員が自由意
志に基づいて雇用されることを保証し、関連する法律および国際基準を遵守します。
ハラスメントの禁止
私たちは、職場におけるいかなる形式のハラスメントも認めません。従業員が安心して
働ける環境を維持し、ハラスメントに対する防止措置と迅速な対応を実施します。
労働時間と賃金
私たちは、事業活動を行う国・地域において適用される労働時間と賃金に関する全ての
法令を遵守します。従業員のワークライフバランスを尊重し、過度な労働を防止します。
安全衛生
私たちは、従業員の安全と健康を最優先に考え、安全で衛生的な職場環境を提供します。
事故や疾病の予防に努め、健康的な職場文化を育むための取り組みを継続します。
サプライチェーンにおける影響
私たちは、ビジネスパートナーおよびサプライチェーン全体の把握に努めます。人権方針
をサプライヤーと共有し、その遵守状況を確認・評価します。また、サプライチェーン全
体における人権の尊重を促進するため、サプライヤー以外のステークホルダーとも連携し
ます。
地域社会への影響
私たちは、武田グループの事業活動が地域社会において人権に影響を及ぼす可能性がある
ことを認識しています。
私たちは、事業活動を行う地域社会において人権に対する責任を果たし、持続可能な社
会に貢献することを目指します。
苦情処理
私たちは、武田グループが事業活動を行う全ての国や地域において、人権侵害を受けたグ
ループの従業員・ビジネスパートナー・サプライヤーの従業員(本人または代理人)が
いつでも通報できる仕組みと窓口を設け、運営していきます。また、匿名での通報ができ
る仕組みを整え、事業活動と関係する人権への影響を特定し、是正に向け取り組みを継
続します。
私たちは、通報を行った従業員をはじめ、ステークホルダーに対するいかなる不利益な
取り扱いを行いません。それらの報告又は通報については、個人情報管理や秘密保持に
努めます。武田グループの事業活動の透明性を高め、ステークホルダーとの相互の信頼を
強化するものと位置付けます。
教育と研修
私たちは、武田グループ内に人権方針を浸透させ、それを遵守するために、グループ全社
員に対し継続的に研修や教育を行います。
モニタリングと報告
私たちは、人権方針の遵守状況を継続的にモニタリングし、必要に応じて改善していき
ます。武田グループのウェブサイトその他のコミュニケーション手段を通じて、人権方針
の浸透に向けた取り組みの進捗状況や人権尊重の促進に向けた取り組みを開示します。
以上、本方針は、武田グループ取締役会において、2025 年 1 月 31 日に承認されまし
た。
2025 年 1 月 31 日
武田グループ株式会社
代表取締役 武田信彦